子供の頃って、ビックリするぐらい寝返りをうちませんか?
小さなお子さんのいる家庭、子育て経験のある方はたくさん見てきていると思います。
大人からは想像がつかない程寝返りをしますよね!
朝起きたら反対側に寝ていた!なんてザラです(笑)
でも、あの寝返りは身体にとって凄く良いことなんです。
人は起きているだけでも、身体に負担をかけて生きています。
重力の影響がある以上、極端な話寝ているだけでも身体に負担はかかってしまっているんです。
立っている時や座っている時と同じで、同じ箇所にばかり負担がかかっていると身体はどんどん辛くなりますし、ダメージも溜まっていってしまいます。
ダメージが溜まってくると、次第に身体には歪みがでてきてしまいますし、歪みができてくるとそれが腰痛や膝痛、首痛といった不調を招いてしまいます。
そこで、小さなお子さん…大人の方もですけど寝返りをうつことによって身体の負担をまんべんなくならしてその日の身体にできた歪みを整えていっているんです。
ずっと同じ姿勢で寝ていると体液の循環も悪くなりますが、寝返りはこれも自然と調整してくれます。
わかりやすく言うと、
寝返りは、その日の身体の歪みを自然とリセットしてくれる!
んですね~。
記事タイトルの『寝返りは腰痛対策になる!?』、これは『なります。』と言えます。
寝返りをしているだけで腰痛が治るという意味ではないので誤解しないでくださいね^^;
寝返りっていうのは寝ている時に無意識下で行うもの。
目が覚めている時に意識的に行うものではありませんよね。
つまり、自然と寝返りをうてる環境を自分のために作ってあげるのが大事です。
ここで要注意なのが、小さなお子さんやペットと一緒に寝ている場合です。
小さなお子さん、ワンちゃんや猫ちゃん、かわいいから一緒に寝たいですよね?
でも、一緒に寝ることで
つぶしてはいけない!という意識が無意識に働きます。
この意識が無意識に働くだけでも、身体には緊張ができてしまい歪みの原因の1になりやすいです。
しかも、お子さんやペットをつぶさないようにと、寝返りの回数も激減してしまいます。
そうなると、歪みがリセットできず、身体への負担はどんどん溜まっていってしまうんですね…。
産後の方で、まだまだ赤ちゃんが小さな頃は仕方ないところもあります。
ある程度大きくなってきたら、少しずつでも離れて寝るという習慣をつけていった方が身体には優しいんです。
お父さん・お母さんの身体が元気であった方が、お子さんも安心して生活できますよ。
その他にも、テレビでよく言われている枕やベッドの問題もあります。
こちらも、注意点がいくつかあるのですが、また別の機会に書きますね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【ココロとカラダに優しい『Mバランス療法』】
☆湊からだ回復センター
☆福岡県糟屋郡新宮町夜臼4-1-24-102
☆092-410-1848
☆営業時間 10:00~20:00 (受付19:30まで)
☆休診日 (営業日カレンダーをご覧ください。)
「ホームページを見て…」とお気軽にご相談ください。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●